

1・2歳のグループコースは担当講師が2人で行います。お子さま1人ひとりに目の行き届いた充実レッスンです。安心してお任せください。
感覚運動期と呼ばれる1歳児にとって、五感を思い切り使い、さまざまな体験をすることはとても大切です。
なかでも「音楽の力」は脳を刺激し、大きく成長させるといわれています。
カワイ音楽教室クーちゃんランドは、リトミック活動を通した親子のふれあいの場です。
聴いて、反応して、楽しい!と感じることで、言葉の習得や想像力のもとになる感性を養います。
また、親子のスキンシップによる音楽活動が、安定した心の発達をもたらします。
1・2歳のグループコースは担当講師が2人で行います。お子さま1人ひとりに目の行き届いた充実レッスンです。安心してお任せください。
グランドピアノによるレッスンの流れに合わせた伴奏で、お子さまの気持ちや動きに寄り添ったレッスンをいたします。
※レッスン室スペースの関係で、一部教室においてはアップライトピアノを使用する場合がございます。
親子のスキンシップをはかりながら、音楽を通して子どもの五感を成長させるリトミック。
歌や楽器に直接触れるなど、様々な体感ができ子どもの感性を養う豊富なプログラム構成です。
先生が歌を歌いながら名前を呼んでいきます。クーちゃんと一緒に元気よくお返事してね。
大きな音は先生の動きも大きく!小さい音で軽快なリズムはかわいく、体でリズムを感じていきます。
わらべ歌を、先生が大きな身振り付きで歌います。楽しいリズムと動作で子どもたちもひきこまれます。
ママと一緒に手遊びや体を使ってあそびをします。合わせるのは難しいけど楽しみながらリズムあそび。
大きな太鼓やタンバリンを叩いたり。教材のクーちゃんマラカスは持ちやすく工夫されています。
クールダウンの時間。先生のピアノ演奏を聴いたり、絵本を読んでもらったり、集中できる時間です。
最後にみんなで歌を歌い、大好きなシールをノートに貼ります。
また来週ね!
最近の研究で、胎生5ヶ月には赤ちゃんの聴力は完成することが分かってきました。新生児が、聞こえてきた太鼓のリズムにシンクロして手と足をバタバタさせたり、耳元で鳴ったおもちゃ楽器の音の方にゆっくりと顔を向けていったり、お母さんの話しかけの声にじっと聞き入る様子はとても感動的。
子育てのなかで「感性を豊かに」と願っておられる方は多いことでしょう。一番に用意したいことは、抱っこして音楽を聴いたり、一緒に楽器をたたいたり、絵本を読んだり歌ったりなど、親子で楽しい!と感じる体験です。一緒に楽しむことが感性を育む基本なのです。
そして、たくさん楽しむほど、子ども自身の表現も豊かに育ちます。音楽は苦手とか音痴だからとしり込みせず、おうちのかたの生の声でたくさん歌いかけ、音楽に合わせてめちゃくちゃ振付けのダンスをしてみませんか?ちょっとストレス解消にもなりそうですね。
子どもの成長は早く、一緒に歌って遊べる時期はわずか。音楽をコミュニケーションに取り入れて親子の絆を深めてみませんか。
博士[教育学]前埼玉大学教授 志村 洋子
入学した頃は、ようやく歩けるようになったばかりでしたが、今ではクーちゃんのCDと一緒に歌ったり踊ったりするようになり、大変うれしいです。
最初は見ているだけで、参加できなかったんですが、レッスンに通うたびにみんなと一緒にできるようになり、成長ぶりを実感しています。
子どもの好きな音楽を通し、入園前にお友達との交流を持たせてあげたいと思い入学しました。本当に音楽が好きで家でもレッスンの曲を歌っています。