お子さまがピアノに興味を持つか不安…まずはおためし個人レッスンから始めてみませんか?
1ヶ月間のおためし3回レッスンにより、お子さまがピアノを続けていけるかを判断できます。
ピアノは脳の働きを高め、豊かな感性が見に付くからお子さまにぜひピアノを習わせたいと
いう方が年々増えています。
ピアノを弾くことは、音感やリズム感、表現力などを高めるので、
小学校での音楽の授業はもちろん
必修のダンスの授業などにも役立ちます。
また集中力も鍛えられますので、受験勉強などに
必要な継続力・忍耐力・持続力が身に付きます。
しかし多くの方が「ピアノに興味を持つのかな?」
「好きで続けてもらえるかな?」と
思われていることも事実です。
そんな「はじめてのピアノ」に不安があるからこそ、まずは「おためしレッスン」で
ピアノの楽しさをお伝えします。
音楽は心を豊かにし、感性を磨きます。
特にピアノは学ぶ過程で美しい音楽にたくさん出会う事ができます。
音感や感性はもちろん、視覚・聴覚などの脳の発達が急速に高まる、特に3歳から5歳ごろが、はじめ時といわれています。
ピアノは音楽だけでなく、国語や算数などの基礎学力の向上にも貢献。
左右両方の手を複雑に使うこと、音符を先読みし記憶することが、脳に良い刺激を与えるからです。
3歳~5歳ごろという早い段階での脳の発達が促進されることから、幼稚園や学校などの外の社会でも落ち着きある対応ができるようになります。
気持ちに余裕が生まれ、授業にも集中できるため、感情をコントロールできる子に育ちます。
カワイ音楽教室の理念は
音楽「を」学ぶのではなく、音楽「で」学ぶこと。
ただ単に技術を習得して「うまく」なることだけを目的とせず、
各コースの表現活動を通して個性を育み、より豊かな人格形成を目指します。
カワイ音楽教室 新宿立川ユニット
縄田 順子先生
カワイ音楽教室 新宿立川ユニット
縄田 順子先生
カワイ音楽教室 静岡ユニット
山田 あずさ先生
カワイ音楽教室 静岡ユニット
山田 あずさ先生
カワイ音楽教室 梅田ユニット
林 登子先生
カワイ音楽教室 阪奈ユニット
林 登子先生